赤の垂直線がエントリーした位置
日足
日足は上昇トレンド中。

4時間足
4時間足は、4時間足MA(青線)の中に入ってきて、戻り高値(オレンジライン)を上抜けして、目線が完全に上になった後、押しをつけて4時間足MAで下をサポートされている局面。
ここからの4時間足第3波を
下位足でエントリータイミングをはかって獲る。

1時間足
1時間足は、4時間足MA(黄色線)で反発した後に、1時間足MA(青線)と戻り高値(白ライン)を上抜けして上目線になった局面。
1時間足レベルの右肩上がり逆三尊の形になっている。
この逆三尊の右肩を15分足チャートで詳しく見てエントリーする。
4時間足MAと1時間足MAが「収束→拡散」の形になっているのも強いエントリー根拠。

1時間足レベルの右肩上がり逆三尊
1時間足レベルの右肩上がり逆三尊はピンク線のように見る。

15分足
1時間足レベルの右肩上がり逆三尊の右肩を15分足チャートで見ると、緑線で2回止められている。このラインを上抜けすれば一気に上昇していく可能性が高い。
エントリーするのは下記の条件を満たしたら。
・1時間足チャートで、4時間足MAと1時間足MAが「収束→拡散」の状態になっている。
・H1の波がちゃんと安値切り上げになっている。
・エントリーしたい方向に2回以上止められた逆三尊右肩の始点ラインを、15分ローソク足実体でブレイク確定。
・レートがH1MAにおさえられる形になっている(H1チャートでおさえられているかを確認する)。
・15分足チャートの、レート・M15MA(青線)・H1MA(黄色線)がパーフェクトオーダー。
・M15MAがエントリー方向に傾いている(H1MAもエントリー方向に傾いていれば更に良い)。
赤垂直線で以上の条件を満たしたので、そこでエントリー。

この形になっていればもっと狙いやすかった
白太線のように、もう一度上限で反発して15分足レベルの安値切り上げを作ってから上限を突破してくれたらもっとエントリーしやすかった。

損切り位置
損切り位置は、1時間レベルの右肩上がり逆三尊の頂点から右肩開始地点にフィボを引いて、その「38.2」地点に設置。

利確目標
利確目標は次の3つ。
1つ目は、エントリー直後の目立つ4時間足波の高値。
2つ目は、次の目立つ4時間足波の高値。
3つ目は「199.0」のキリ番。
1つ目や2つ目で明らかな反発サインが出たらそこで利確。1つ目・2つ目で反発せずに3つ目のキリ番まで到達したらそこで利確する。

利確
エントリー後は、3つ目の利確目標である「199.0」のキリ番まで大きな反発もなく上昇していったので、そこで利確。

損切り:39pips
利確:130pips
RR=1:3.3
コメント