EURJPY/2025/5/15/0:00

トレード

赤の垂直線がエントリーした位置

日足

日足はトレンドレス状態だが、高値を上抜けしていて上目線中。

4時間足

4時間足は押し安値(オレンジライン)を下抜けして上昇トレンドを崩してきた局面。

そして、4時間足MA(青線)と日足MA(黄色線)が大きく乖離していて、レートが4時間足MAの中に入ってきている。

また、MAの中に入ってきてから再度上昇しかけたレートが、4時間足MAに跳ね返されてコマ足になっている。

4時間足MAと日足MAの乖離を埋めるトレードをする時は、この、レートが4時間足MAの中に入ってから4時間足MAに跳ね返されていることをローソク足で確認できるのがポイントになる。

以上の理由から、下への意識が強いと判断。

以上の理由からショートに決定。下位足でエントリーのタイミングをはかる。

1時間足

4時間足の押し安値を抜け、4時間足MAの中に入ってきたので「1時間の波の直近安値(白線)が反転エリア(レジサポ)になるのでは」と目星をつけていると、レジサポラインまで上昇してきた。

レートが1時間のレジサポラインまで戻ってくるまで待つのが超重要。レジサポラインまで戻ってくる前にWTなどのチャートパターンが出現することがあるが、そこでエントリーしてしまうと、損切になってしまう確率が高くなる。

1時間レジサポラインまで戻ってくるまで我慢して待つことが大切。

その後、長い上ヒゲをつけてローソク足が確定。

「ここが反発エリアになる」と判断して、15分足チャートでチャートパターンを探す。

15分足

長い上ヒゲをつけた1時間足が確定した後に、15分足レベルのダブルトップが形成されたので、ここでエントリー。

H1のMA(黄色線)が完全に下を向いていることを確認してエントリーする(H1チャートで確認するとわかりやすい)

損切りは1時間の波の直近高値(ダブルトップの最高値)に設置。

ダブルトップ

ダブルトップはピンク線のように見る。

利確

H4の目立つ安値があったので(黄色ライン)、そこで15分足のトレンドが崩れたら利確しようと考えていたが、特に強い反発もなく下降していったのでそのままホールド。

すぐ下に日足のMAがあったので、そこで利確。

エントリー直後少しの含み益を抱えてしまう場面もあったが、その後は順調に下降していってくれて無事に利確できた。

利確後のレートを見てみると、次のH4の目立つ安値辺りまで伸ばすことができたが、それは結果論。いい所で利確できたと思う。

損切り:55pips

利確:98pips

RR=1:1.78

コメント

タイトルとURLをコピーしました