GOLD/2025/7/7/2:30 4時間足の第3波内の1時間足第3波を狙ったトレード

トレード

赤の垂直線がエントリーした位置

日足

日足は、押し安値(紫ライン)を下抜けて下目線になり、調整の第2波をつけて、日足MA(青線)で跳ね返された後の局面。

4時間足

4時間足も、押し安値(オレンジライン)を下抜けして下目線になった後、調整の第2波をつけて、4時間足MA(青線)で跳ね返された局面。

4時間足レベルの右肩下がり三尊を作ろうとしている場面。

三尊右肩内を下位足で見てエントリータイミングをはかる。

4時間足レベルの右肩下がり三尊

4時間足レベルの右肩下がり三尊はピンク線のように見る。

1時間足

4時間足レベルの三尊右肩を1時間足チャートで見ると、1時間足レベルの「右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)」ができている。

「右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)」の状態になったら、15分足チャートでエントリータイミングをはかる。

右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)

ダブルトップの右肩が綺麗な山を作らずに、今回のようにレンジ状態(1時間ローソク足が平行移動している状態)になっているものを「右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)」という。

右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)は白線のように見る。

15分足

1時間足レベルの「右肩レンジダブルトップ(右肩平らダブルトップ)」の右肩を15分足チャートで見ると、下限が3回以上止められているレンジになっている。

エントリーするのは下記の条件を満たしたら。

・1時間足チャートで、4時間足MAと1時間足MAが「収束→拡散」の状態になっている。

・H1の波がちゃんと高値切り下げになっている。

・エントリーしたい方向に2回以上止められた1時間レベルの右肩レンジダブルトップ右肩の安値更新ラインを、15分ローソク足実体でブレイク確定。

・レートがH1MAにおさえられる形になっているH1チャートでおさえられているかを確認す

・15分足チャートの、レート・M15MA(青線)・H1MA(黄色線)がパーフェクトオーダー。

・M15MAがエントリー方向に傾いている(H1MAもエントリー方向に傾いていれば更に良い)。

赤垂直線で以上の条件を満たしたので、そこでエントリー。

損切り位置

損切り位置は、4時間足の第3波始点(1時間足第1波始点)から、1時間足第1波終点にフィボを引いて、その38.2地点に設置。

利確

利確は、4時間波のN値が目標。

しかし、目標地点の前に、かなり怪しい日足のレジサポライン(紫ライン)(日足の押し安値でもあったライン)がある。

日足レジサポ付近までいけばRR=1:3は獲れるので、無理をせずにRR=1:3で利確した方が無難かもしれない。

エントリー後は順調に下降。

途中レンジ状態になりなんだか雲行きが怪しくなってきた。負けはない状態だったので、レンジ上限を上抜けしたら利確しようと思って様子を見ていると。上限を上抜けせずにRR=1:3まで伸びてくれたのでそこで利確。

その後は日足レジサポで反転して一気に上昇していった。

損切り:85pips

利確:255pips

RR=1:3

コメント

タイトルとURLをコピーしました